Products

糸に関係する単語紹介

1.フィラメント糸

繊維は、フィラメント糸(長繊維糸)と紡績糸(短繊維系)に大別されますが、ブラシは、一部の例外を除き、フィラメント糸が用いられています。
また、細い繊維であるため、1本の糸が複数のフィラメントの束で構成されたマルチフィラメント糸を用いています。
(モノフィラメント糸は、1本=1フィラメントの糸であり、直系0.1㎜以上程度の太さのものです。)

2.デシテックス

デシテックスは、「10,000mの長さの糸の重さが、Nグラムであるとき、その糸はNデシックスである」と定義するものです。
デシテックス値は、糸の断面積に比例します。丸断面糸の場合は、直径の2乗に比例します。 同じデシテックス値であっても、糸の材質が異なると(比重が異なると)糸径は異なります。

3.繊度

繊度は、例えば「300T/50F」または「300/50」と表記されます。
これは1本の糸が50フィラメントの束で構成されており、この1束の太さが300デシテックスであることを意味しています。すなわち、50フィラメントで300デシテックスであるため1フィラメントでは6デシテックスとなります。

▼繊度と直径(計算値)
糸名 材料 直径(μm)
1.1T 2.2T 4.4T 6.6T
UUN 導電性6ナイロン 11 15 21 26

試作のご要望やその他不明点等のお問い合わせは下記の入力フォームにお願い致します。

入力フォームに移動します

Copyright (c) TOEI All right reserved.